ビジネスEメール&文書作成術 J9

この講座では、「相手に伝わり成果が上がる文書力」を目指し、今さら人に聞けない基本マナーからワンランク上の書く技術までを、演習を通して実践的に学びます。
【講義内容】
【1】ビジネスeメール&文書作成に必要な考え方
1.今こそ求められる「書く力」
2.ビジネス文書・ビジネスメールの目的とは
3.文書が持つ4つの特徴
4.ビジネスコミュニケーションツールを使いこなす
5.情と理で相手を動かす
【2】分かりやすい文書のまとめ方
1.5W2Hを意識する
2.効果的な文書構成~3大フレームワーク~
3.1メール1件・1文書A4枚1枚を心がける!
4.メールも文書も表題(件名)が命! 【個人ワーク】
5.明快な文章作成のための鉄則
・平易な文章を書くためのルール
・簡潔な文章を書くためのルール
・正確な文章を書くためのルール
【3】ビジネスメール作成のコツ
1.あなたのメール意識は? 【チェックリスト】
2. 宛先・送信者のタブーと活用法
3.メール本文の構成がカギ
4. 署名でメールの末尾に差をつける
5. 引用のボリュームと件名変更
<参考資料> 迷惑をかけない添付ファイル
【4】実践! 伝わるメール作成 【個人ワーク】
1. 日程変更の通知メール<社内メール>
2. お客様の心をつかむビジネスメール<社外メール>
3. 送信前のチェックリスト
【5】文書作成のルールとマナー
1.ビジネス文書に適した書体と文字の大きさ
2.宛名書きの間違いは致命傷!
3.件名のレイアウト・文書の封入の仕方
4.社印(角印)・職印(丸印)の押し方
5.洋封筒の宛名書きと返信ハガキのマナー【個人ワーク】
【6】社内文書・社外文書
1. ビジネス文書の種類と違い
2. 文書技術チェックリスト 【個人ワーク】
3. 社内・社外文書のフォームとポイント
4. 箇条書きの活用と留意点
<参考資料> 文書作成の注意点
【7】実践! ビジネス文書作成 【グループワーク】
1.社内文書作成 ~案内文書~
2.社外文書作成 ~依頼文~
- 開催日時
- 2023年6月20日(火) AM10:00~PM4:30
- 受講方法
- 会場
- 開催場所地図
- 費用
- 10,000円(消費税込み)
- 主催
- 公益財団法人 愛知県労働協会
- 後援
- 愛知県・愛知県労働者福祉協議会
講師
![]() |
株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 菓子田 圭子 |
申込方法
受講をご希望の方は、下記の方法でお申込みください
後日、受講証・連絡事項・受講料振込用紙等をお送りします。
【郵送・FAXでのお申込み】
下記のPDFをダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、郵送またはFAXにてお早めにお申し込みください。
FAX:052-583-0585
【インターネットからお申込み】
下記の"申込ボタン"より、必要事項を入力ください。