業務マニュアルの作り方・活かし方 J30

本講座は、ワークショップ型研修です。
業務マニュアル活用への理解を深め、マニュアル作成に必要な情報の収集と準備、組織内でのマニュアル作成方法を習得する。
【講義内容】
【1】マニュアル作成は組織を強くする
1.マニュアルが実現する3つの効果
2.「やるべき基準」を標準化する
3.業務マニュアルのさまざまな形態
・手順書、チェックリスト、フローチャート、FAQ集
4.マニュアル作成の現状と手に入れたいゴール【ワーク】
【2】マニュアル作成を5W1Hで企画する
1.マニュアル作成の要素を見える化する
2.ターゲット・ユーザーを決める 【ワーク】
3.周囲を巻き込んでマニュアルを作る 【ワーク】
4.マニュアル作成の流れと時間の創出
【3】マニュアル作成も段取り八分
1.「俯瞰⇒洗い出し」の2ステップで業務を可視化する【ワーク】
2.マニュアル作成の優先順位を決める 【ワーク】
3.業務ステップを見直して改善する
4.マニュアル作成で業務を改善する
【4】使いやすく・更新しやすい業務マニュアル作成の具体策
1.読みやすさのポイントを押さえる 【ワーク】
2.表現を揃えて「作る」「読む」負担を減らす
3.Wordで更新しやすいマニュアルを作る
4.見出しと目次が検索性を高める
5.テンプレートで仕様と管理を一体化する
6.スクリーンショットの効果的なレイアウト
【5】マニュアルは活用・更新で活きる
1.マニュアル作成のマニュアルを作る
2.マニュアルを一覧で管理する
3.見直し・更新のスケジュールを組む
4.マニュアルの使い勝手をチェックする
【6】マニュアルは組織を活性化する
1.段取りが組織に余裕を生み出す
2.安定したアウトプットで顧客満足を向上させる
3.仕事の属人化からチーム力の向上へ
- 開催日時
- 2024年2月06日(火) AM9:30~PM4:30
- 受講方法
- 会場
- 開催場所地図
- 費用
- 12,000円(消費税込み)
- 主催
- 公益財団法人 愛知県労働協会
- 後援
- 愛知県・愛知県労働者福祉協議会
講師
![]() |
株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 川勝 愛 氏 |
申込方法
受講をご希望の方は、下記の方法でお申込みください
後日、受講票兼連絡事項・受講料請求書等をお送りします。
【郵送・FAXでのお申込み】
下記のPDFをダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、郵送またはFAXにてお早めにお申し込みください。
FAX:052-583-0585
【インターネットからお申込み】
下記の"申込ボタン"より、必要事項を入力ください。