労働教育グループ

労働法・人事労務管理など労働に関するセミナーの開催
キャリアアップ・ビジネス実務等のビジネスセミナー、講演会の開催

今年の年末調整に向けて、所得税計算のしくみの基本から最近の税制改正の要点と実務対応までを1日で習得する講座です。
 年末調整は、ひとり一人の税額を決める重要な手続です。ソフトウェアを利用して実施する場合でも、各種控除等に関する正しい知識は必須です。
初心者の方はもちろんのこと、今年の実務をしっかりと確認したい方にも、ご参加いただける内容です。

講義内容
1.所得税計算のしくみ
2.年末調整とは何か
3.年末調整を必要とする理由は
4.年末調整はいつ行うか
5.年末調整の対象となる人は
6.最近の改正事項
7.年末調整の準備は
  1)扶養控除等申告書の受理と記載事項の検討
    ●源泉控除対象配偶者
   ●控除対象扶養親族
   ●障害者、ひとり親、寡婦、勤労学生
 2)保険料控除申告書の受理と記載事項の検討
    ●生命保険料控除
   ●地震保険料控除
   ●社会保険料控除
   ●小規模企業共済等掛金控除
 3)配偶者控除等申告書の受理と記載事項の検討
    ●配偶者控除
    ●配偶者特別控除
 4)基礎控除申告書、所得金額調整控除申告書の受理と記載事項の検討
 5)住宅借入金等特別控除申告書の受理と記載事項の検討
8.年末調整の手順は
  1)年末調整の対象となる給与と徴収税額の集計
 2)給与所得控除後の給与等の金額の計算
 3)各種の控除額の計算
 4)課税給与所得金額と算出年税額の計算
 5)住宅借入金等特別控除額の計算
 6)年税額(復興特別所得税を含む)の計算と税額の精算
9.年末調整終了後の事務は
  1)不足額の納付
 2)給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)の作成と提出
 3)給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の作成と提出

開催日時
2023年10月25日(水) AM10:00~PM4:30
受講方法
WEB
開催場所地図
費用
10,000円(消費税込み)
主催
公益財団法人 愛知県労働協会
後援
愛知県・愛知県労働者福祉協議会

講師

篠藤公認会計士事務所 所長
公認会計士・税理士
 篠藤 敦子 氏

申込方法

受講をご希望の方は、下記の方法でお申込みください
後日、受講証・連絡事項・受講料振込用紙等をお送りします。

【郵送・FAXでのお申込み】
下記のPDFをダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、郵送またはFAXにてお早めにお申し込みください。
FAX:052-583-0585

【インターネットからお申込み】
下記の"申込ボタン"より、必要事項を入力ください。


申込用紙をダウンロード