労働教育グループ

労働法・人事労務管理など労働に関するセミナーの開催
キャリアアップ・ビジネス実務等のビジネスセミナー、講演会の開催

多様化する働き方と共に複雑化している労働時間の捉え方と残業代。
その「正しい」管理と運用はできていますか?
実務で起こりうるパターンをピックアップし、労働問題の専門家が詳しい解説を行います。
現在の運用の答え合わせとして
これからの導入に向けて予習として
法令を正しく守り健全な労使関係を守るためのセミナーです。

<カリキュラム内容>
〇労働基準法の労働時間法制の全体像
〇始業時刻・終業時刻打刻前後の正しい労働時間認定
〇移動時間の労働時間認定に関する正しい労働時間認定
〇副業・兼業に関する正しい労働時間管理
〇接待・飲食等の正しい労働時間認定
〇休憩・待機の正しい労働時間認定
〇持ち帰り残業の正しい労働時間認定
〇管理職の管理監督者扱いに関する是正方法
〇定額残業代に関する正しい運用方法
〇変形労働時間制に関する正しい運用方法

※講座開催中の質問は会場受講、WEB受講双方で可能です。

開催日時
2023年11月22日(水) 10:00 ~ 16:30
受講方法
会場 、 WEB
開催場所地図
費用
10,000円/名(税込)
主催
公益財団法人 愛知県労働協会
後援
愛知県・愛知県労働者福祉協議会

講師

杜若経営法律事務所
パートナー弁護士
向井蘭 氏

労働事件の経験や関連の著書を多数執筆する労働問題のエキスパート

申込方法

■メールでお申込の方は下記の「インターネットから申し込む」をクリックして専用フォームよりお申し込みください。
■FAXでお申込の方は、下記の「申込用紙をダウンロード」をクリックして申込用紙(pdf)を印刷してFAX(052-583-0585)までお送り下さい。

折り返し受講票と受講料振込用紙を送付します。
なお、講座開催10日前になっても受講票が届かない場合は、お手数ですが、労働教育Gまで確認をお願いします。


申込用紙をダウンロード