働く人のための労働法基礎講座 Y10
セミナーも数多く開催している労働分野の専門家をお招きし
年次有給休暇や時間外労働、36協定など様々な言葉が登場する労働法に関する簡単な基礎知識を身に着けるためのセミナーです。
新任の労働組合役員や、一労働者として安心して働くための知識を得たい方にオススメのセミナーとなっています。
〇講義スケジュールと講義内容〇
<1日目>11月28日(火)18:30-20:30
「36協定締結を中心とした労働時間について」
(1)労働時間とは
① 労働時間に関する労働基準法の規制
② 労働時間の規制の適用除外者
③ 労働時間の意味・労務管理の必要性
④ 休憩に関する規制
⑤ 正しい労働時間管理体制
(2)時間外労働に関する規制
① 36協定
② 割増賃金
③ 業態に合わせた形を選択する
――変形労働時間制・みなし労働時間制
(3)休日・休暇
① 休日と休日労働
② 代休と休日振替
<2日目>12月5日(火)18:30-20:30
「年次有給休暇の付与や取得をはじめとした労働環境改善について」
(1)年次有給休暇
① 年次有給休暇の法的性質
② 年休付与の方法
③ 計画年休制度
④ 年休の繰越・買い上げ
⑤ 年次有給休暇の時間単位の取得
⑥ 年休取得の義務づけ・具体的な方策と共に
(2)労働条件を決定するものは
① 労働契約、就業規則、労働協約、労使慣行
② 労働協約の効果
③ 労使協定と労働協約の違い
(3)賃金分析の仕方
① 賃金分析の必要性
② 参考となる統計資料
③ 具体的分析の方法
※受講料は1名あたりです。複数人で視聴される場合は人数分のお申込みをお願いします。
- 開催日時
-
2023年11月28日(火) 18:30-20:30
2023年12月05日(火) 18:30-20:30 - 受講方法
- WEB
- 費用
- 9,000円/名(税込)
- 主催
- 公益財団法人 愛知県労働協会
- 後援
- 愛知県・愛知県労働者福祉協議会
講師
![]() |
内幸町国際総合法律事務所 代表パートナー弁護士 千葉 博 氏 労働に関する著書を多数出版する「労働」に関するエキスパート。 年間100件以上のセミナーもこなす人気講師でもあります。 |
申込方法
■メールでお申込の方は下記の「インターネットから申し込む」をクリックして専用フォームよりお申し込みください。
■FAXでお申込の方は、下記の「申込用紙をダウンロード」をクリックして申込用紙(pdf)を印刷してFAX(052-583-0585)までお送り下さい。
折り返し受講票と受講料振込用紙を送付します。
なお、講座開催10日前になっても受講票が届かない場合は、お手数ですが、労働教育Gまで確認をお願いします。