常滑市

常滑市



常滑市のプロフィール&PRポイント

 知多半島の西海岸に位置し、人口約59,000人の南北に細長い街です。
 日本遺産に認定された日本六古窯の一つで、千年の歴史と伝統を誇る常滑焼の産地です。
 一方、2005年2月に中部国際空港セントレアが開港し、空港島や対岸のりんくうエリアには国際展示場やホテル、大型商業施設に加え、製造業や物流関連企業も立地しています。「焼きもの」「海」「空」のある魅力あふれる街です。

とことん住みたい 世界とつながる 魅力創造都市
常滑市暮らしの便利帳、常滑で暮らす・知る、とこなめ知っトコ!動画などと常滑市の情報が情報が盛りだくさんです。
詳しくは常滑市公式ホームページへ
https://www.city.tokoname.aichi.jp/1007396/index.html


常滑市のPR動画「ぶらとこ」



雇用・労働トピックス(おしらせ)

随時イベント情報を更新します。

クローズアップ産業・労働施策



常滑市公式ホームページに移動

若者職業自立支援

常滑市では、ちた地域若者サポートステーション委託事業者によるサテライト相談室を設けています。
就職・進路相談(予約優先)
日時:毎月第2水曜日 10:00~12:00
対象:15~49歳までの無業者及びその保護者・支援者等
申込:ちた地域若者サポートステーション(電話:0569-89-7947、FAX:0569-89-7948)




常滑市公式ホームページに移動

常滑市地域職業相談室

常滑市地域職業相談室では、求人自己検索機を利用した求人情報の提供や、職業紹介を行っています。また空港関連の求人情報も簡単に検索することができます。ぜひご利用ください。




常滑市公式ホームページに移動

創業支援

常滑市は、「産業競争力強化法」に基づく創業支援等事業計画を策定し、平成28年1月13日に国から認定を受けました。
※創業支援等事業計画は、平成26年1月20日に施行された「産業競争力強化法」に基づき、創業による雇用の拡大、産業の新陳代謝の促進を目的にした計画であり、市町村が認定連携創業支援等事業者と連携して創業者を支援する取組です。




常滑市公式ホームページに移動

企業誘致

事業用地等情報提供制度
常滑市有地(一六朝市広場)の事業用定期借地による公募型プロポーザル
中部臨空都市
常滑市の企業立地優遇制度




常滑市公式ホームページに移動

新規就農を目指す方へ

常滑市内で新規就農を希望される方は、まずは知多農起業支援センターへご相談ください。
農起業支援センターでは、農家の後継者、企業・NPOを含めた業種からの新規参入希望者に対して、就農相談、生産技術指導等の支援を行っています。
知多農起業支援センター 電話 0569-21-8111 

移住・UIJターン



あいちUIJターン支援センターホームページ

移住するにあたって、大切なのが仕事探しです。特に土地勘のないIターン希望者にとって、就職活動はハードルが高く感じられるかもしれません。ここでは企業の求人情報のほか、さまざまな業種の就業支援情報を紹介していますので、調べてみてください。

内職求人情報



キャリアサポートセンターあいち(愛知県労働協会)内職相談窓口のご案内

事業所と在宅就業(内職)希望者の架け橋
あいち労働総合支援フロア、西三河・東三河県民相談室、名古屋市内の区役所(中区・中村区を除く)及び県内の市役所または関連施設において相談窓口を開設しています。

在宅就業(内職)を希望される方、求人を出したい事業所の方は、ウインクあいち17階「あいち労働総合支援フロア」(名古屋市中村区)平日9:30-18:00 土曜日10:00-17:00(休日・年末年始を除く)電話052-562-5016 又は最寄りの相談窓口にお問い合わせください。



最寄りの内職相談窓口 電話番号 実施日 時間
半田市役所 地域福祉課 0569-84-0643 10:00~12:00
13:00~15:00

「就職」「働く」-「採用」「雇用」に役立つこんなサポート

常滑市経済振興課 電話0569-47-6151
市HP:https://www.city.tokoname.aichi.jp/jigyosha/kinrosya/index.html
〇求人情報の提供、職業紹介等に関すること
常滑市地域職業相談室 電話0569-47-6145
市HP:https://www.city.tokoname.aichi.jp/jigyosha/kinrosya/1001244.html
〇事業者支援に関すること
常滑商工会議所 電話0569-34-3200、HP:https://www.toko.or.jp/