なごやジョブサポートセンター

求職者の伴走者として 熱意を持って一貫サポート
名古屋市内で就職を希望する、求職者向けのサポートを行う総合就職相談窓口『なごやジョブサポートセンター』。支援はすべて無料で行っており、学生や既卒者、中高年の方、退職後の方、子育て中の方など、名古屋市内で働きたい方であれば誰でも利用できます。
就職を希望しながらも「何から手を付けるべきかわからない」、「自分に向いている職種ややりたい仕事が見つからない」、「就職先をどのように探したらよいか悩んでいる」、「応募書類の書き方がわからない」、「面接が不安」…など、頭を抱えている人も多いのではないでしょうか。
そのような方々へ向けてなごやジョブサポートセンターでは、ファーストステップとなる就職相談から、入社後に長く働き続けるためのアフターフォローまで、きめ細やかな支援を行っています。求職者の方々から信頼を寄せられる、なごやジョブサポートセンターならではの支援内容や充実のサポート体制について、センター長の近藤千恵子さんにお話をうかがいました。
就職相談から入社後のフォローまで、一人ひとりに寄り添う支援
求職者一人ひとりの希望や適性に合わせたサポートを叶えるため、なごやジョブサポートセンターの支援の根幹を担っているのが、専門のキャリアカウンセラーによる支援です。就職先の決定へ向けて、さらには就職後に職場で積極的に仕事と向き合えるように、親身になって寄り添います。
近藤さんは「当センターにおけるカウンセリングの特徴は、担当制であるということです。相談のたびに毎回、対応するキャリアカウンセラーが替わるということがないため、求職者の方は安心して話ができると、頼りにしてくれています。支援する側としても、求職者の人柄や個性を理解し、長期的な視点に立ったうえで、思いを汲み取って支援させていただくことができます。」と話します。

センター長・統括相談員 近藤千恵子さん
キャリアカウンセラーとの面談は予約制のため、WEBまたは電話で相談の申し込みを行います。1回あたりの相談時間の目安は、対面なら約45分、オンラインのWEB相談なら約30分。回数制限や期間制限はないため、納得した就職先が決まるまで相談することができます。
※就職相談・職業紹介の主な流れ、相談の予約方法などは、記事下のなごやジョブサポートセンターホームページをご参照ください。
就職へ導くための充実の環境とサポート
就職活動に役立つ設備が充実しているのも、なごやジョブサポートセンターの利点です。なごやジョブサポートセンターの各種設備や多彩なサポート内容を紹介します。
【応募書類の書き方サポート】
就職活動の最初のハードルといえば、応募書類による書類選考です。特に何社も受ける場合などは、志望動機や自己PRを使い回ししがち。しかし、経験豊富なキャリアカウンセラーが一人ひとりとしっかり向き合いながら、どのような部分をアピールするべきかを考え、書類作成をサポートしてくれるので安心です。
「相談者の方の性格や資質、経験やスキルなどの長所と、各企業が求める人物像とが合致する部分にフォーカスし、内定を目指します。」と近藤さんは話します。
【リモートの不安解決!WEB面接ルーム】

WEB面接ルーム
カメラ内蔵のパソコン、照明設備、マイク、スピーカーなど通信環境・機材一式が整った面接ルームを無料で利用可能(事前予約制)です。近年、主流になっているWEBでの企業説明会や面接時に役立ちます。
また、面接の本番前に練習として映り方をチェックしたり、自己PR用の動画撮影に使ったりと、使い方は多種多様。「部屋の掃除まで手が回らない」、「自宅の通信環境が不安定」、「背景をぼかすと不自然な映りになる」、「部屋が暗いので顔映りがよくない」など、WEBを使った就職活動の悩みを解決してくれる心強い設備で、多くの方が利用しているそうです。

利用環境を体験
実際に使ってみると、インターネットの回線が有線のため、通信が不安定になることはなく接続もスムーズ。備え付けのスマートフォンホルダーを活用すれば、自己PR用の動画を簡単に撮影することもできます。 さらに、照明が両サイドからあたるので、表情や顔色が明るく映るのもうれしいポイントです。
使い方に不安がある場合は、事前に申し込みをすれば、キャリアカウンセラーが接続確認や映り方のチェックなどにも応じてくれるので、万全の体制で本番に臨めます。
【模擬面接で面接対策も安心】
面接対策として模擬面接を実施。希望があれば、模擬面接の振り返りアドバイスも行っています。タブレットやスマートフォンで面接の練習風景を撮影。その動画をもとに、キャリアカウンセラーが面接前の最終チェックやアドバイスをしてくれます。
自分の端末で録画すれば、自宅に帰ってからも振り返り練習ができるのでおすすめです。

模擬面接で撮影した動画をもとに丁寧にアドバイス
取材時、筆者も実際に模擬面接を体験して動画を撮影。キャリアカウンセラーから、言葉づかいや姿勢などを細かくチェックしていただき、アドバイスをいただきました。客観的な視点で分析していただけるので、自分自身では気付かなかった癖や無意識の動きなどを知ることができ、注意すべき点を具体的に把握できます。
【キッズスペース利用で育児中も気軽に相談】
キッズスペース付きの相談スペースがあるので、目の届く所で子どもを見守りながら、安心してキャリアカウンセラーに就職相談できます(事前予約制)。相談スペースはベビーカーもOKなので、相談中は席の隣にベビーカーを置くこともできます。

キッズスペース付きの相談室を完備
【ハローワークとの連携により豊富な就職情報も!】
なごやジョブサポートセンター内には、ハローワーク名古屋東の出張所である『職業紹介支援室』があります。ハローワークの相談員が常駐しているので、求人検索や応募状況の確認といった情報収集にも迅速に対応していただけます。
【第2土曜日や水曜日夕方も開所で利用しやすい!】
毎月第2土曜日に開所日が設定されているほか、毎週水曜日は午後6時30分まで時間を延長して開所。仕事の都合などで平日や日中の来所が困難な方も利用しやすくなっています。

プライバシーが守られた個室のカウンセリングルーム
長く働き続けるために、就職後も継続的にサポート
なごやジョブサポートセンターの利用者の方と伴走者であるキャリアカウンセラーの絆の強さを感じさせるのが、就職が決まった後のアフターフォローです。センターでは、担当のキャリアカウンセラーを中心に、長く働き続けられるよう、就職後のサポートにも力を注いでいます。
近藤さんによると「就職が決まった方には、働く際の心構えやマナーなどについてアドバイスすることもあります。また、すでに就業中の方から、仕事に関する悩みや相談ごとについて連絡が入ることも少なくありません。連絡がない方にも、センターからメッセージを送るなどコミュニケーションを図っています」と心の通ったサポートを継続しています。

和やかな雰囲気の中、リラックスして相談できます
「大切なことは、就職後も一人で抱え込まないように、気軽に話せる場があるのだと伝えることです。これまで信頼関係を構築してきたキャリアカウンセラーだからこそ、打ち明けられることもあると思いますし、話をするだけで負担感や不安感を払拭できることもあると思います。“なごジョブがあってよかった”と頼っていただけることが、私たちのやりがいです。」と続ける近藤さん。
なごやジョブサポートセンターは、就職希望者はもちろん、就業中の方にとっても心のより所になっているのです。
求職者向けのセミナーでモチベーションアップ
就職活動のモチベーションを高めるには、なごやジョブサポートセンターが開催する求職者向けのセミナー(事前申し込み制)が効果的です。セミナーは1年に8回程度開催され、各回でテーマが異なります。セミナー後にはキャリアカウンセラーとの「ちょこっと相談会」も実施。就職活動に役立つ情報や知識の理解を深める絶好の機会です。
セミナーに関する情報などは、なごやジョブサポートセンターのWEBサイトやInstagramをチェックしてください。

これまでに開催されたセミナーの様子
近藤さんからは「当センターが誇る最大の強みは、求職者の方を支えたい、最適な就職先へ送り出したいというスタッフ一人ひとりの思いです。就活について不安や悩みがある人は、些細なことでも構いませんので、ぜひご連絡ください。」との熱いメッセージも。
キャリアカウンセリングやセミナーの予約をすることが、将来につながるスタートになります。新しい一歩を踏み出してみませんか。

センターへの相談が就職への第一歩に
DATA
なごやジョブサポートセンター
“一緒に考え、ともに探し、仕事を決める”をスローガンに、学生から社会人、子育て中の方まで幅広く就活支援を行う名古屋市の総合就職相談窓口。相談のみならず、就職をするための多彩なサポートが受けられます。センター内にはハローワーク名古屋東の出張所もあるので、情報収集にも最適です。
住所:名古屋市千種区吹上二丁目6番3号 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)6階
電話:052-733-2111
時間:平日・毎月第2土曜日 午前9時~午後5時、毎週水曜日は午後6時30分まで
※ただし、第2土曜日が祝日の場合は第3土曜日開館
休館:土曜日(毎月第2土曜日を除く)・日曜日・祝日
夏季休館日(8月13日~15日)、年末年始(12月28日~1月4日)