労働保険・社会保険の実務と実践講座【WEB同時開催】※受付は、終了ました。 J26

労働保険・社会保険に関する業務は、法律改正等により複雑になってきており、最新の知識と正確な事務手続きが求められます。
本セミナーでは、採用から退職までに行う手続きや保険料の徴収、各種保険の給付申請など、担当者が年間を通じて行う業務を実際の申請用紙を用いて、実践的に学んでいただきます。 最新の法改正に即した内容で、実務担当者が「これだけは押さえたい」ポイントについてわかりやすく説明させていただきます。
【講義内容】
1.労働保険・社会保険制度の概要について
2.入社・退職の際の手続きについて
・社会保険・労働保険の加入基準
・入社時・退職時の手続き
・ケーススタディ
3.保険料の決定と徴収実務
・健康保険料・厚生年金保険料の計算と徴収・納付のしくみ
・給与改定による標準報酬月額の見直し(月額変更届)
・雇用保険料の計算、徴収
4.毎年1回必ず行う定例業務
・定時決定(算定基礎届)の実務
・労働保険料の年度更新実務
・ケーススタディ
5.業務中、通勤途上で病気・けがをした時の手続き
・業務上災害・通勤災害とは
・労働者災害補償保険の給付(業務上災害、通勤災害)の種類と手続きの実務
・ケーススタディ
6.業務外で病気・けがをした時の手続き
・健康保険の給付(業務外、通勤途上外)の種類と手続きの実務
・ケーススタディ
7.妊娠・出産から育児の手続き
・「産前産後休業」「育児休業」とは
・出産、育児に関する手続き
8.社員が高齢になった時の手続き
・退職後再雇用の際の社会保険・雇用保険の手続き
・年金制度について
9.実務担当者が知っておくべきポイント
・年間を通じて注意するポイント
・行政から調査の書類が来たときの対応
10.その他今後の法改正
- 開催日時
- 2023年11月28日(火) AM10:00~PM4:30
- 受講方法
- 会場 、 WEB
- 開催場所地図
- 費用
- 10,000円(消費税込み)
- 主催
- 公益財団法人 愛知県労働協会
- 後援
- 愛知県・愛知県労働者福祉協議会
講師
![]() |
ビークリエイト社会保険労務士事務所 社会保険労務士 岩崎 寿英 |
申込方法
受講をご希望の方は、下記の方法でお申込みください
後日、受講証・連絡事項・受講料振込用紙等をお送りします。
【郵送・FAXでのお申込み】
下記のPDFをダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、郵送またはFAXにてお早めにお申し込みください。
FAX:052-583-0585
【インターネットからお申込み】
下記の"申込ボタン"より、必要事項を入力ください。
受付は終了しました