キャリアサポートセンターあいち

労働教育

労働法・人事労務管理など労働に関するセミナーの開催
キャリアアップ・ビジネス実務等のビジネスセミナー、講演会の開催
セミナーの企画、運営支援

【講座解説】
「働き方改革」関連法の改正や多様な働き方の浸透により、労働時間管理はますます複雑化しています。一歩間違えれば、「会社不信」「炎上」「集団訴訟」「労災」「信用失墜」といった重大なリスクに繋がりかねません。
本講座では、20年以上労働問題に取り組む弁護士が、最新の法改正・裁判例を踏まえ、明日から実践できる労働時間管理のノウハウを徹底解説。「労働時間とは何か」という基本から、変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制といった多様な働き方におけるリスク対策、テレワークや副業に関する最新の注意点まで、具体的事例を交えながら分かりやすく解説します。弁護士ならではの、労働訴訟やユニオン対応といったシナリオの実務も網羅します。
本講座を通じて、「法的リスクを回避し、社員の健康を守るための労働時間管理の基本と応用」の知識とノウハウを習得し、貴社の経営にお役立てください。

【講義内容】
1 弁護士の考える「労働時間」管理の重大リスク
(1)「炎上」事案に学ぶリスク対策の重要性
(2)「集団」による未払賃金の請求の怖さ
(3)「過重」な労働時間による労災ケースの三重苦
(4)「面子」が潰れる「時間管理」の変更
(5)「役員」の個人責任が認められることも
(6) 人事担当者の悩み:「ブラック」でもなく「ゆるブラック」でもない職場を目指せ、と言われても
2 労働時間規制に関する「過去」から「将来」へ
(1)「過去」の労働時間に関する法改正と重要裁判例
(2)「将来」の労働時間に関する法改正(厚労省の動きを踏まえて)
3 うっかりミスでは済まされない「労働時間」管理の基本的事項
(1)労働時間とは(労基法/安衛法/労災保険法で同じか?等)
(2)労働時間か?の検討10事例(待機、自己研鑽、懇親会、移動、仮眠など)
(3)労働時間管理の方法(裁判所が認定する手法を踏まえて)
(4)労働時間に関するルール(上限規制、法定開示ルールを含む)
(5)36協定:陥りがちな「落とし穴」を回避するために
4 労働時間は柔軟にすべきか?リスクと対策
(1)変形労働時間制の概要とリスク
(2)変形労働時間制のリスク対策(裁判所が非情にも「無効」と判断?)
5 労働時間は社員に任せるべきか?リスクと対策
(1)フレックスタイム制の概要とリスク対策
(2)事業場外労働のみなし制の概要とリスク対策
(3)裁量労働制の概要とリスク対策
(4)高度プロフェッショナル制度の概要とリスク対策
(5)名ばかり管理監督者問題のリスク対策
6 労働時間(副業等)管理の悩みから解放されるために
(1)テレワーク問題のリスク対策(監視できるか?)
(2)同一労働同一問題のリスク対策(契約自由の原則は、ない?)
(3)副業における労働時間問題のリスク対策(管理モデルの推奨)
7 労働時間管理により社員の健康を守るために
(1)過重労働へのリスク対策
(2)メンタルヘルス問題へのリスク対策
8 休憩時間、休日、休暇の各問題への対応
9 シナリオ予測から考える予防策

(1)裁判所対応(労働訴訟・労働審判手続)の実務
(2)労働組合対応の実務
(3)労基署対応の実務

※講座開催中の質問は会場受講、WEB受講双方で可能ですが、進行状況によってはすべての質問に答えられない場合がございます。
※本講座のWEB受講はライブ配信のみです

開催日時
2025年11月14日(金) 10:00 ~ 16:30
受講方法
会場 、 WEB配信
開催場所地図
費用
10,000円/名(税込)
主催
公益財団法人 愛知県労働協会
後援
愛知県・愛知県労働者福祉協議会

講師

多湖・岩田・田村法律事務所
弁護士・NY州弁護士 田村裕一郎 氏

経歴: 2002年:長島・大野・常松法律事務所に入所
2008年:University of Virginia School of Law卒業(LL.M.)
2009年:長島・大野・常松法律事務所(弁護士数:350名)に復帰
2011年:独立し、多湖・岩田・田村法律事務所を設立
2025年:顧問先への助言及びYouTube等での外部発信を行う。
著作: 「合同労組への対応」(労働調査会)(2012年8月、発刊)、「未払残業代請求への解決策と予防策」(労働調査会)(2012年11月、発刊)など多数
20年以上労働問題に取り組む弁護士。
セミナー講師としても多数実績あり。

申込方法

■下記の「申込みリストに入れる」をクリックして専用フォームよりお申し込みください。

お申込み後折り返し受講申込受付証と請求書を郵送します。
なお、お申込み後2週間経っても受付証等がお手元に届かない場合は、お手数ですが、労働教育グループまでお問合せ願います。

<個人情報の取り扱いについて>
お申し込み時にいただきました個人情報はお問合せや案内文書の送付、返信、本人確認のためにのみ使用します。
これらの目的以外には一切使用しません。
お申込みフォーム送信の時点で上記取り扱いについて了承したと見做します。


チラシをダウンロード

申込みリストへ