キャリアサポートセンターあいち

労働教育

労働法・人事労務管理など労働に関するセミナーの開催
キャリアアップ・ビジネス実務等のビジネスセミナー、講演会の開催
セミナーの企画、運営支援

【講座解説文】
障害者の雇用の促進等に関する法律(以下「障害者雇用促進法」といいます。)の改正により、2026年7月には2.7%となり、常時雇用する労働者が37.5人以上の事業主には、障がい者の雇用が義務付けられることになります。
法定雇用率の上昇に伴い、初めて障がい者の雇用管理をされる人事担当者の方もいらっしゃると思います。また、近年では、入社後に発達障害であることが発覚するなどして対応に苦慮されている人事担当者の方も多くいらっしゃると思います。
本講座では、私たちの生活の中でより身近になるであろう障がい者雇用について、法的制度の解説と具体的事例の紹介を通じて、理解を深めていきたいと思います。

【講義内容】
1 障がい者雇用に関する法制度
(1)障害者雇用促進法とは
(2)雇用義務制度、差別禁止
(3)障がい者雇用に関する行政の取組み
(4)(参考)障害者差別解消法
2 障がい者雇用における「合理的配慮」
(1)合理的配慮とは
(2)紛争事例(裁判例)の紹介
3 発達障害者の雇用
(1)発達障害とは
(2)紛争事例(裁判例)の紹介
4 人事担当者のための事例検討
(1)ケース①(募集採用時)
(2)ケース②(休職の開始及び終了)
(3)ケース③(労働災害)
(4)ケース④(配置転換)
(5)ケース⑤(雇止め・解雇)
5 障がい者雇用の展望
6 質問回答コーナー

※講座開催中の質問は会場受講、WEB受講双方で可能ですが、進行状況によってはすべての質問に答えられない場合がございます。
※本講座のWEB受講はライブ配信のみです

開催日時
2025年8月29日(金) 10:00 ~ 16:30
受講方法
会場 、 WEB配信
開催場所地図
費用
10,000円/名(税込)
主催
公益財団法人 愛知県労働協会
後援
愛知県・愛知県労働者福祉協議会

講師

弁護士法人淀屋橋・山上合同 東京事務所
   弁護士 川井田渚 氏
弁護士法人淀屋橋・山上合同(東京事務所)及び経営法曹会議所属の弁護士。弁護士10年目であり(修習期は68期)、各種紛争(任意交渉、労働審判、訴訟)、人事労務一般の相談、ハラスメント調査、労災、及び人事労務に関する予防法務を専門とする。

申込方法

■下記の「申込みリストに入れる」をクリックして専用フォームよりお申し込みください。
■DX推進の一環としてFAX申込を試験的に停止しております。ご協力をお願いします。

お申込み後折り返し受講申込受付証と請求書を郵送します。
なお、お申込み後2週間経っても受付証等がお手元に届かない場合は、お手数ですが、労働教育グループまでお電話にてお問合せ願います。

<個人情報の取り扱いについて>
お申し込み時にいただきました個人情報はお問合せや案内文書の送付、返信、本人確認のためにのみ使用します。
これらの目的以外には一切使用しません。
お申込みフォーム送信の時点で上記取り扱いについて了承したと見做します。


チラシをダウンロード

申込みリストへ