NEW
【7月講座】人事労務担当者が知っておきたい「就業規則の運用・見直し」集中講座 Y8
労働教育事業セミナー

【講義概要】
就業規則は労務管理の根幹をなす規範的なルールブックであり、採用から退職に至るまでの各フェーズで思いがけず発生する労使間のトラブルを解決へと導く道しるべとなるものです。そこで、めまぐるしく改正される労働関連法や変化の激しい労務管理環境を考慮して、策定・運用していくことが重要となります。
本セミナーでは、就業規則の基本を網羅的に、労使間のトラブルが起きやすい点や法改正、働き方改革で取り上げられている制度の導入に当たって留意すべきポイントなども踏まえて、具体的な規定例をもとに解説します。
【到達目標】
◎労働契約および採用から退職までの就業規則の基本を習得することができる
◎就業規則の作成・見直しのポイントと手順を理解することができる
◎法改正や昨今の労務管理の環境に対応した規定策定・運用方法を理解することができる
【講義内容】
1.労働契約、就業規則に関する基本事項
1.労働契約、就業規則に関する基本事項
1)就業規則と労働契約
2)就業規則の作成手続き
2.労働時間、休日、休暇、休職のチェックポイント
1)労働時間の定義と判断基準
2)変形労働時間制・みなし労働時間制
3)休憩、休日、休暇、休業
4)適用除外・管理監督者
3.遵守事項に追加しておきたい服務規律・懲戒規定
1)企業秩序違反行為に対する刑事罰
2)SNS対策
3)ハラスメント(セクハラ・パワハラ・マタハラ)対策
4)懲戒権濫用法理
4.人事異動、退職、解雇、賃金のチェックポイント
1)人事異動の類型
2)労働契約の解消
3)解雇権濫用法理
5.近時の法改正・トピックスへの対応
1)出生児育児休業
2)月60時間超に対する割増賃金率の引き上げ
3)賃金のデジタル払い
4)リモートワーク
5)副業・兼業
6)競業避止義務
7)同一労働同一賃金
8)無期転換ルール
9)70歳までの就業確保措置
※講座開催中の質問は会場受講、WEB受講双方で可能ですが、進行状況によってはすべての質問に答えられない場合がございます。
※本講座のWEB受講はライブ配信のみです。
- 開催日時
- 2025年7月15日(火) 10:00 ~ 16:30
- 受講方法
- 会場 、 WEB配信
- 開催場所地図
- 費用
- 10,000円/名(税込)
- 主催
- 公益財団法人 愛知県労働協会
- 後援
- 愛知県・愛知県労働者福祉協議会
講師
![]() |
HRプラス社会保険労務士法人 代表社員 特定社会保険労務士 佐藤 広一 氏 「HRに安心、情報、ソリューションをプラスする」をコンセプトに、人事パーソンにコミットした人事労務相談、IPO・M&A支援、海外労務などの人事労務コンサルティングを展開している。特にIPO、M&Aシーンでの人事労務デューデリジェンス・PMIの実績が豊富であり、また、上場企業の取締役(監査等委員)、監査役を複数現任するなど、ボードメンバーの立場からも人事労務コンプライアンスに携わっている。 また、TBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』監修、日本テレビドラマ『ダンダリン』監修、小説『ひよっこ社労士のヒナコ』(水生大海著)取材協力、フジTV番組『ノンストップ』などメディア出演が多数ある。 |
申込方法
■下記の「申込みリストに入れる」をクリックして専用フォームよりお申し込みください。
■DX推進の一環としてFAX申込を試験的に停止しております。ご協力をお願いします。
お申込み後折り返し受講申込受付証と請求書を郵送します。
なお、お申込み後2週間経っても受付証等がお手元に届かない場合は、お手数ですが、労働教育グループまでお電話にてお問合せ願います。
<個人情報の取り扱いについて>
お申し込み時にいただきました個人情報はお問合せや案内文書の送付、返信、本人確認のためにのみ使用します。
これらの目的以外には一切使用しません。
お申込みフォーム送信の時点で上記取り扱いについて了承したと見做します。
ご希望参加方法必須
