今回は市況の変化にも揺るがない安定経営で進化を続ける自動車販売企業と総合電動工具のブローバル・サプライヤーとして「人の暮らしと住まいのお手伝いを世界へ」をモットーにする工具メーカーです。進化し続ける秘訣とは何かが分かります。是非ご参加下さい。
再就職・転職を目指す方に。実際に様々な業界の担当者から直接話が聞けるミニ相談会です
組織全体のイメージや評価に直結する「ビジネスマナー」の習得は社会人の必須条件です。この講座では、気配りと心配りの体現学「ビジネスマナー」を実践的に学び、円滑に仕事を進めるポイントの習得と、自他尊重、心が通う人間関係の構築方法の体現を目指します。
人前が苦手。上手く話せず焦る。会話が弾まない。とっさの質問で言葉に詰まる。オンライン会議で話せない…そんな人のためにグループワークやロールプレイなどで、いろいろな人と交流し、話すときの「心構え」「伝える力」「聴く力」を学びます。
2022年3月に大学・短大・高等専門学校・専修学校・高等技術専門校を卒業予定の学生(留学生)及び卒業後おおむね3年以内の若年者を対象とした会社合同説明会を4.23[金]11:00-17:00 ウインクあいち6階展示場にて開催します。
また、出展企業採用情報を掲載した(各社1ページ)ホームページ(スマホ対応 エントリーフォーム付き)を8/31まで掲載します。
オンライン(WEB)・リアルそれぞれの特徴に合わせ、魅力ある会社をアピールするための話し方、伝え方の技術を基本から身に付けていただきます。
新型コロナウイルス感染防止のため、ウインクあいち会議室での映像等による見学会になります。是非、ご参加下さい。
※再就職・転職を目指す方を対象にした見学会
今回の企業の特徴は、社員の方が元気で働き続けられるよう新しい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる企業です。AIシステムの導入や各種休暇制度の創設などをわかりやすくご案内します。是非ご参加下さい。
地元企業を中心に、30社が竜美丘会館に集結!
再就職・転職を目指す方であれば、どなたでも参加可能です。
このチャンスに是非ご参加ください。
正社員を目指す若年者を対象とした会社合同説明会を開催します。転職希望者も歓迎です。
「働き方改革」に取り組む多くの企業が出展します。
シニアの活躍が期待される小売業界における、仕事内容、必要なスキル、既存のシニア就業者の働き方事例などについて、実際の事業者の担当者がご紹介いたします。
※Zoomを使ったオンラインセミナーです。
この講座では、「相手に伝わり成果が上がる文書力」にねらいを定め、現代の業務に欠かせぬメールに比重を置き、基本からワンランク上の書く技術まで、演習を通して実践的に学びます。
※Zoomを使ったWebセミナーです。
「コロナ禍で変化したコミュニケーション。あらゆる生活の中にオンラインの活用が増え遠方の人とも話せる便利さ、その一方ではリアルで会うことの大切さを実感。しかしリアルではマスクの着用で表情がよみづらい、オンラインでは空気感が伝わりづらい等と多くの不便さがあるのも事実です。これまで以上に求められる「伝えた」ではなく説得力のある「伝わる」話し方、信頼感のある「聴き方」。オンライン時とリアル時では異なる表情・態度・視線・声・間、の使い方を学び、どんな場面でも自信のもてるコミュニケーション上手を目指します。
開催日は、2月17日(水)・18日(木) 3月1日(月)・9日(火)・11日(木)です。セミナー当日、事前にメールで送付した「招待用URL」よりログインして、ご参加いただきます。
「リーダーのための段取り力」とはチームで時間あたりの生産性を高める。即ち、「メンバーを通じて、仕事を効果・効率的に進めるための技術」になります。本講座では、リーダーの行動をどのようにチームの成果に結びつけるか具体的なスキルを学びます。本セミナーに興味をもたれました、皆様方のご参加をお待ちしております。
「部下、上司、取引先、周りとスムースに関わり、効率よく仕事がしたい!」多様化が進む社会で、職場で、状況に合わせたコミュニケーションスキル、指導力が求められています。その為に、どんな工夫をしていますか?すぐに試せる、明日から取り入れられる「コミュニケーション術の基本」を共有します。気付く力を実感し、指導しながらお互いに能力アップ!人材を育てながら魅力アップ!モヤモヤをクリアして、新しい気付きが可能性を広げます。
組織全体のイメージや評価に直結する「ビジネスマナー」の習得は社会人の必須条件です。この講座では、気配りと心配りの体現学「ビジネスマナー」を実践的に学び、円滑に仕事を進めるポイントの習得と、自他尊重、心が通う人間関係の構築方法の体現を目指します。
労働保険・社会保険に関する業務は、法律改正等により複雑になってきており、最新の知識と正確な事務手続きが求められます。
本セミナーでは、労働保険・社会保険のしくみや採用から退職までの各種手続き、給付の内容などの基礎知識を中心に、最新の改正内容までを学習していただきます。 また、担当者が知っておくべき年金制度についても詳しく説明させていただきます。
しっかり説明しているつもりなのに。結論から喋っているのに話がまとまらない。報告・連絡・相談で本当のことが言えない。話の内容を上司が理解しない。報告・連絡・相談が苦手だ。こんな経験をお持ちの方、グループディスカッションを中心に、ロールプレイなどでコミュニケーションスキルを磨き、「報・連・相」のレベルアップを目指します。